とやまの文化遺産 とやまの文化遺産

八尾町祭礼曳山

 寛保元年(1741)に始まったとされ、毎年5月3日の八幡社の春季祭礼の際に、神輿巡行の随伴として、6町から出される6基の曳山が引き回される。曳山は2階建てで、上には人形、下には笛、太鼓、三味線などのはやし方が乗る。大きな車輪が付いていて、綱で子供等が曳き、若衆がついて廻る。
 江戸時代の八尾は、養蚕や和紙製造で栄えた町であって、曳山の華やかな漆工、金工、彫刻などに、往時の華やかな町人文化を窺うことができる。

名称 八尾町祭礼曳山(やつおまちさいれいひきやま)
指定区分 指定種別 有形民俗文化財
種類 指定・登録日 昭和40年(1965)1月1日
市町村 富山市 所在地 八尾町東町、西町、今町、諏訪町、上新町、下新町
所有・管理 八尾町八幡社氏子 員数 6
構造 年代
リンク

関連する資料

文化財クリップ18:八尾町祭礼曳山

とやまの曳山ー富山県の築山・曳山・行燈行事ー

とやまの祭り(とやま文化財百選シリーズ3)

MENU