芦峅閻魔堂の仏像群
立山信仰の一施設として、10数体の木彫を安置している閻魔堂がある。木彫仏像は南北朝時代の閻魔王像4体、平安時代の不動明王像1体、観音勢至像2体、「永和元年」(1375)銘のあるうば【女へんに畾】尊像がある。これらは明治時代まで芦峅寺の最大行事であった「布橋潅頂会(ぬのばしかんじょうえ)」をしのぶ貴重な資料である。


名称 | 芦峅閻魔堂の仏像群(あしくらえんまどうのぶつぞうぐん) | ||
---|---|---|---|
指定区分 | 県 | 指定種別 | 有形民俗文化財 |
種類 | 指定・登録日 | 昭和43年(1968)6月18日 | |
市町村 | 立山町 | 所在地 | 芦峅寺野口割45-1 |
所有・管理 | 総代 | 員数 | 13 |
構造 | 年代 | ||
リンク |