越中の稚児舞
熊野神社、加茂神社、法福寺の稚児舞の3つを合わせて「越中の稚児舞」として国の無形民俗文化財に指定されている。3つの舞は細部に違いはあるものの、稚児が舞が終わるまで土を踏まないことが共通している。清らかで穢れない稚児は、神仏の役割をもつのである。
![](https://toyama-bunkaisan.jp/_wp/wp-content/uploads/2019/02/409_photo1-1000x667.jpg)
![](https://toyama-bunkaisan.jp/_wp/wp-content/uploads/2019/02/409_photo2-1000x668.jpg)
![](https://toyama-bunkaisan.jp/_wp/wp-content/uploads/2019/02/67-1-1000x708.jpg)
![](https://toyama-bunkaisan.jp/_wp/wp-content/uploads/2019/02/409_photo3-1000x666.jpg)
![](https://toyama-bunkaisan.jp/_wp/wp-content/uploads/2019/02/15-1-1000x750.jpg)
![](https://toyama-bunkaisan.jp/_wp/wp-content/uploads/2019/02/16-2-1000x750.jpg)
名称 | 越中の稚児舞(えっちゅうのちごまい) | ||
---|---|---|---|
指定区分 | 国 | 指定種別 | 重要無形民俗文化財 |
種類 | 指定・登録日 | 昭和57年(1982)1月14日 | |
市町村 | 富山市 射水市 黒部市 | 所在地 | 婦中町中名851-1(熊野神社8/25)、射水市加茂中部630(加茂神社9/4)、黒部市宇奈月町明日836(法福寺 4月第3日曜) |
所有・管理 | 熊野神社稚児舞保存会、加茂神社神事伝承会、明日稚児舞保存会 | 員数 | |
構造 | 年代 | ||
リンク |
関連する資料
文化財クリップ08:越中の稚児舞(明日法福寺の稚児舞)
文化財クリップ10:越中の稚児舞(熊野神社稚児舞)
文化財クリップ09:越中の稚児舞(下村加茂神社稚児舞)
![](https://toyama-bunkaisan.jp/_wp/wp-content/uploads/2019/03/matsuri-226x320.jpg)