日の宮社叢
日の宮社叢は、小杉駅より太閤山への台地の末端にある日の宮の大きい森である。用水を渡り参道の石段となるが、先ずアカシデ林でおおわれ、社殿の右側はウラジロガシ林、左側は古来より「めおと杉」と呼ばれ崇敬されてきた巨大なスギ老樹を中心としたスギ林、また背後の丘にはシイ林などがあり、それらの林の下にはシロダモ、ヒサキ、ヒメアオキ、ヤブツバキ、ベニシダ、ヤブコウジ、テイカカズラなどの暖帯性の植物要素が生えていて内陸側に残った照葉樹林であることを示しており、学術上貴重な存在である。
また、この台地は日宮城の跡で、戦国時代には上杉謙信と越中勢、あるいは加賀の一向一揆などの激戦が展開された場所である。
以上のように、この社叢付近は複雑な構造をもった照葉樹林の自然に近い林相を示し、また戦国時代の戦略上の要塞地、当時の城郭の原型の保留地、幾多の悲話を留める激戦地帯として種々の価値を持った重要な存在である。
名称 | 日の宮社叢(ひのみやしゃそう) | ||
---|---|---|---|
指定区分 | 県 | 指定種別 | 天然記念物 |
種類 | 指定・登録日 | 昭和40年(1965)10月1日 | |
市町村 | 射水市 | 所在地 | 日宮326 |
所有・管理 | 日宮社 | 員数 | |
構造 | 年代 |