長坂の大いぬくす
長坂の大いぬくすは、氷見市宇波から石動山方面へ山合の長坂に出ると道路わきにある、大きい傘を拡げたような緑濃い大木である。幹まわりが6.5m、樹の高さが8.9mもあり、地上2mのあたりから、枝が18本に分かれて四方に枝を張っている形は壮大である。
土地の人々は、本樹を諏訪の大神としてまつり、また、この近くの崖下から湧き出る清水による水田は、神木の鏡田にしたと伝えている。
このイヌクスは、氷見地方で「タブ」「タビノキ」と呼んでいる。暖地性の植物なので、九州、四国、本州南部に多く、県下では氷見市の虻が島、海岸から丘陵地まで、また、朝日町でも同じような地域に自生している。
越中の国守であった大伴家持が詠んだ「磯の上の都万麻を見れば根をはえて年深からし神さびにけり」という歌の「都万麻」も、イヌクスのことであるといわれている。
名称 | 長坂の大いぬくす(ながさかのおおいぬくす) | ||
---|---|---|---|
指定区分 | 県 | 指定種別 | 天然記念物 |
種類 | 指定・登録日 | 昭和40年(1965)1月1日 | |
市町村 | 氷見市 | 所在地 | 長坂字前田598 |
所有・管理 | 氷見市 | 員数 | |
構造 | 年代 | ||
リンク |