とやまの文化遺産 とやまの文化遺産

増山城跡

 守山城跡・松倉城跡とならび越中三大山城のひとつ。起源は南北朝時代といわれ、室町・戦国時代には守護畠山氏の守護代神保氏歴代が城主となり、織田信長の越中制圧でその勢力下に入り、佐々氏や前田氏の持ち城となり、江戸時代初期に廃城となった。
 戦国期から織豊期に北陸地方の覇権形成において重要な役割を果たし、富山県内屈指の規模と防御機能が発達した縄張を有する城であり、越中を代表する中世城郭である。
 城は二ノ丸を中心として、随所に空堀や堀切を大胆に配し、土塁や切岸、竪堀、畝状空堀群などの防御機能が発達している点が見どころになっている。登山道が整備され気軽に訪れることができ、地元解説員による案内も好評。

名称 増山城跡(ますやまじょうあと)
指定区分 指定種別 史跡
種類 指定・登録日 平成21年(2009)7月23日
市町村 砺波市 所在地 増山一の丸3324外
所有・管理 砺波市外 員数
構造 年代 南北朝時代~江戸時代
リンク
MENU