不動堂遺跡
発掘調査で縄文時代中期の住居跡と、食料貯蔵庫と考えられる深い穴、同時期の土器や石器が多数発見された。日本で最大級と言われる第2号住居は、村の祭りや集会などに使用された特別の建物と考えられている。縄文時代中期の社会のしくみや生活の様子を知る上で、貴重な遺跡と言われている。

名称 | 不動堂遺跡(ふどうどういせき) | ||
---|---|---|---|
指定区分 | 国 | 指定種別 | 史跡 |
種類 | 指定・登録日 | 昭和49年(1974)12月23日 | |
市町村 | 朝日町 | 所在地 | 不動堂5 |
所有・管理 | 朝日町 | 員数 | |
構造 | 年代 | 縄文時代 | |
リンク |