高岡城跡
高岡市古城に位置する加賀前田家2代・前田利長の隠居城。本丸の周囲に馬出郭や水堀を配置する特徴的な縄張りを持ち、一国一城令や明治維新後も水堀が埋め立てられることなく築城当時の郭の形がよく残されている。また、高岡市教育委員会による発掘調査によって、本丸御殿の礎石といった遺構も良好に残っていることが判明した。江戸時代初期の築城技術を知る上で貴重な城である。



名称 | 高岡城跡(たかおかじょうあと) | ||
---|---|---|---|
指定区分 | 国 | 指定種別 | 史跡 |
種類 | 指定・登録日 | 平成27年(2015)3月10日 | |
市町村 | 高岡市 | 所在地 | 古城9番1外 |
所有・管理 | 高岡市 | 員数 | |
構造 | 年代 | 江戸時代(慶長14年(1609)) | |
リンク |
関連する資料
