越中五箇山菅沼集落
茅葺きの切妻屋根の合掌造り家屋が9棟残っている。菅沼の合掌造り家屋で古いものは天保年間(1830~1844)以前の建築と言われるが、多くは明治24年の大火後の明治、大正期に建てられたものである。五箇山地方や岐阜県白川地方の他の民家と同じく、氷見市能登境の大窪大工によって造られた建築物である。
| 名称 | 越中五箇山菅沼集落(えっちゅうごかやますがぬましゅうらく) | ||
|---|---|---|---|
| 指定区分 | 国 | 指定種別 | 史跡 |
| 種類 | 指定・登録日 | 昭和45年(1970)12月4日 | |
| 市町村 | 南砺市 | 所在地 | 菅沼 |
| 所有・管理 | 南砺市 | 員数 | |
| 構造 | 年代 | ||
| リンク | |||
