有礒正八幡宮本殿
有礒正八幡宮本殿は、明治16年に大工松井角平によって建設された入母屋造銅板板葺きで、棟に千木と鰹木を置いている。
| 名称 | 有礒正八幡宮本殿(ありそしょうはちまんぐうほんでん) | ||
|---|---|---|---|
| 指定区分 | 国 | 指定種別 | 登録有形文化財 |
| 種類 | 建造物 | 指定・登録日 | 平成18年(2006)3月2日 |
| 市町村 | 高岡市 | 所在地 | 横田町3-1-1 |
| 所有・管理 | 有礒正八幡宮 | 員数 | |
| 構造 | 年代 | 明治16年(1883) | |
有礒正八幡宮本殿は、明治16年に大工松井角平によって建設された入母屋造銅板板葺きで、棟に千木と鰹木を置いている。
| 名称 | 有礒正八幡宮本殿(ありそしょうはちまんぐうほんでん) | ||
|---|---|---|---|
| 指定区分 | 国 | 指定種別 | 登録有形文化財 |
| 種類 | 建造物 | 指定・登録日 | 平成18年(2006)3月2日 |
| 市町村 | 高岡市 | 所在地 | 横田町3-1-1 |
| 所有・管理 | 有礒正八幡宮 | 員数 | |
| 構造 | 年代 | 明治16年(1883) | |
