東山円筒分水槽
片貝川沿岸用水合口事業の一環として、農業用水を公平に分配するため建設された円筒状の構造物。地域の水利システム近代化の歴史を物語る貴重な農業土木遺産として登録された。近年は、その美しさからSNSなどで日本一美しい円筒分水槽と評されている。駐車場も整備されアクセスしやすい。

名称 | 東山円筒分水槽(ひがしやまえんとうぶんすいそう) | ||
---|---|---|---|
指定区分 | 国 | 指定種別 | 登録有形文化財 |
種類 | 建造物 | 指定・登録日 | 令和2年(2020年)4月3日 |
市町村 | 魚津市 | 所在地 | 富山県魚津市東山地内 |
所有・管理 | 魚津市土地改良区 | 員数 | 1基 |
構造 | 鉄筋コンクリート造り | 年代 | 昭和29年 |
備考 | 面積:317㎡ |
関連する資料
