佐伯家住宅
建物の本体は桁行10間、奥行7間(18.3×13.5m)の規模である。家の前半分は茅で屋根をふき、ここに家の中央部としての「ひろま」や「ざしき」がある。後ろ半分は普通の瓦のオロシ(建物の本体に構造上付属した部分)となっていて、前に「だいどこ」「ちゃのま」「ねま」、後ろに「しょくじば」「ねま」と二列に内向きの部屋が設けられている。
この住宅は明和4年(1767)の移築で、富山県平野部の農家の中ではその年代も古く、オロシ(建物の本体に構造上付属した部分)をつけて家の後ろを拡げたものとしてその特徴を最もよく表し、本県民家の代表的なものである。
名称 | 佐伯家住宅(さえきけじゅうたく) | ||
---|---|---|---|
指定区分 | 国 | 指定種別 | 重要文化財 |
種類 | 建造物 | 指定・登録日 | 昭和46年(1971)3月11日 |
市町村 | 高岡市 | 所在地 | 福岡町蓑島630 |
所有・管理 | 個人 | 員数 | |
構造 | 年代 | 明和4年(1767) | |
リンク |