とやまの文化遺産 とやまの文化遺産

高岡御車山

 高岡御車山は、天正16年、豊臣秀吉が後陽成天皇・正親町上皇を聚楽第に迎え奉るときに使用したもので、慶長2年、前田利長が秀吉から拝領し、その子利長が慶長14年に高岡城を築くに当たり、城下7町に7基の御車を分ち、京都祇園会の祭礼にならって鉾山に改造されたものである。
 本件は、無形及び有形の民俗文化財としても国指定を受けているが、曳山自体の製作が、高岡城下の漆工芸、金工芸等名人によるものであり、高く評価されるものである。

名称 高岡御車山(たかおかみくるまやま)
指定区分 指定種別 有形文化財
種類 工芸品 指定・登録日 昭和42年(1967)3月25日
市町村 高岡市 所在地 末広町9-43
所有・管理 高岡御車山保存会 員数 7
構造 年代 江戸時代(慶長14年(1609))
リンク

関連する資料

文化財シリーズ01:世界に誇るとやまの文化財

とやまの曳山ー富山県の築山・曳山・行燈行事ー

とやまの祭り(とやま文化財百選シリーズ3)

関連する文化遺産

MENU