玉永寺文書
玉永寺は天文の頃(戦国時代)宝寿によって開かれた浄土真宗本願寺派の寺院である。伝存の21点の文書は、一道場から出発し、寺院となり、前田家の保護を受けながら、門徒衆と生き抜いてきた地方真宗寺院の生きざま、発展・興隆・衰退の家庭を知ることのできる好史料である。


名称 | 玉永寺文書(ぎょくえいじもんじょ) | ||
---|---|---|---|
指定区分 | 県 | 指定種別 | 有形文化財 |
種類 | 書跡・典籍・古文書 | 指定・登録日 | 昭和40年(1965)10月1日 |
市町村 | 富山市 | 所在地 | 水橋大町560 |
所有・管理 | 玉永寺 | 員数 | 21 |
構造 | 年代 |