絹本著色日蓮宗本尊曼荼羅図
桃山時代の巨匠長谷川等伯は、亡父菩提のために揮毫したもの。等伯は、七尾の生まれで、能登関係によって本県に伝承されたものと思考される。長谷川派の研究の最も貴重な資料である。
| 名称 | 絹本著色日蓮宗本尊曼荼羅図(けんぽんちゃくしょくにちれんしゅうほんぞんまんだらず) | ||
|---|---|---|---|
| 指定区分 | 県 | 指定種別 | 有形文化財 |
| 種類 | 絵画 | 指定・登録日 | 昭和40年(1965)1月1日 |
| 市町村 | 高岡市 | 所在地 | 中川1-1-30(高岡市美術館保管) |
| 所有・管理 | 大法寺 | 員数 | |
| 構造 | 年代 | 桃山時代 | |
桃山時代の巨匠長谷川等伯は、亡父菩提のために揮毫したもの。等伯は、七尾の生まれで、能登関係によって本県に伝承されたものと思考される。長谷川派の研究の最も貴重な資料である。
| 名称 | 絹本著色日蓮宗本尊曼荼羅図(けんぽんちゃくしょくにちれんしゅうほんぞんまんだらず) | ||
|---|---|---|---|
| 指定区分 | 県 | 指定種別 | 有形文化財 |
| 種類 | 絵画 | 指定・登録日 | 昭和40年(1965)1月1日 |
| 市町村 | 高岡市 | 所在地 | 中川1-1-30(高岡市美術館保管) |
| 所有・管理 | 大法寺 | 員数 | |
| 構造 | 年代 | 桃山時代 | |
