木造聖観世音菩薩立像
南砺市安居の安居寺に安置されている。国指定重要文化財で安居寺の本尊「木造聖観音立像」の厨子の前に立てられているので、「お前立」とも呼ばれる。頭部と胴体は一木造で、両手両足は寄木造りである。彩色はない。鎌倉初期の写生風であり、秘仏である本尊の写しとしての特徴もよく出ている。


名称 | 木造聖観世音菩薩立像(もくぞうしょうかんぜおんぼさつりゅうぞう) | ||
---|---|---|---|
指定区分 | 県 | 指定種別 | 有形文化財 |
種類 | 彫刻 | 指定・登録日 | 昭和40年(1965)1月1日 |
市町村 | 南砺市 | 所在地 | 安居4941 |
所有・管理 | 安居寺 | 員数 | |
構造 | 年代 | 鎌倉時代 |